PR

65万円の控除対象!会計ソフトの料金と特徴を表で比較

せどり
AD

こんな方におすすめ

  • 大切な利益を、出来るだけ残したい
  • 帳簿付けが多くて、作業時間が短い
  • 納税額を下げる控除を最大限に受けたい
  • 無駄な経費を削減したい
  • 収支の管理をしっかり行いたい

 

 

AD

確定申告の種類

簡単に分けて5つの方法があります。21万円以上の利益がある場合は、65万円控除の青色申告がおすすめです。

要件
申告不要所得が20万円以下(副業の場合は、副業のみの所得)
白色申告・「青色申告承認申請書」を所轄の税務署に提出していない
・青色申告の控除が不要
青色申告(65万円控除)・電子帳簿での帳簿保存または電子申告をする
・「青色申告承認申請書」を所轄の税務署に提出している
・複式簿記で帳簿付けをする
・貸借対照表と損益計算書を作成・提出する
・通常翌年の3月15日までに確定申告書を提出する
青色申告(55万円控除)・「青色申告承認申請書」を所轄の税務署に提出している
・複式簿記で帳簿付けをする
・貸借対照表と損益計算書を作成・提出する
・通常翌年の3月15日までに確定申告書を提出する
青色申告(10万円控除)・「青色申告承認申請書」を所轄の税務署に提出している
・不動産貸付で事業的規模ではない
・現金主義による申請書を提出している

 

 

65万円の控除を受けるには?

さきほどの要件を満たすポイントをお伝えします

まずは、「青色申告承認申請書」を所轄の税務署に提出

 

 

電子申告か、優良な電子帳簿で経理を行う

 

 

電子申告の場合

e-Taxを使った電子申告が出来れば、有料の会計ソフトなしでも65万円の控除を受けることができます。しかし、自分での帳簿付けと電子申告は、次の準備が必要です。

  • マイナンバーカード
  • 利用者識別番号の取得
  • 電子証明書の取得
  • マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンがない場合は、ICカードリーダ/ライタ
  • 複式簿記の帳簿付け
  • 貸借対照表と損益計算書

以上を準備して、3月15日までにe-Taxで確定申告を行えば、65万円の青色申告特別控除を受けることができます。

 

 

優良な電子帳簿の場合

優良な電子帳簿の要件は次のとおりです。優良な電子帳簿の要件判定チェックシート

この要件を個人で満たすのは難しいので、要件を満たしている会計ソフトの利用がおすすめです。

 

 

会計ソフトの比較表

料金も重要ですが、帳簿付けの時間を短縮するCSV取り込み機能、利用している銀行口座やクレジットカード、販売サイトとの連携で売上を作る時間を増やせるように、しっかりチェックしましょう!

freee会計マネーフォワードやよいの青色申告
料金消費税なし:980円/月(スターター・年払い)
消費税あり:1,980円/月(スタンダード・年払い)
消費税なし:900円/月(パーソナルミニ・年払い)
消費税あり:1,280円/月(パーソナル・年払い)
消費税なし&あり:944円/月(セルフプラン・年払い)
65万円の控除を受けるための準備最初に優良電子帳簿機能をONにする最初に「申告情報」画面の「電子帳簿保存法に関する設定」で「仕訳履歴保存機能を利用する」にチェックを入れるe-Tax等の電子申告を行う
※ 優良な電子帳簿は非対応
CSVによる取り込み
連携できる主な銀行口座・ゆうちょ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・楽天銀行
・(埼玉)りそな銀行
・住信SBIネット銀行
など
・ゆうちょ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・楽天銀行
・(埼玉)りそな銀行
・住信SBIネット銀行
など
・ゆうちょ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・楽天銀行

・住信SBIネット銀行
など
連携できる主なクレジットカード・楽天カード
・イオンカード
・PayPayカード

・dカード
・DCカード
・セゾンカード
・三井住友カード
・エポスカード
など
・楽天カード
・イオンカード
・PayPayカード
・auPAYカード
・dカード
・DCカード
・セゾンカード
・三井住友カード
・エポスカード
など
・楽天カード
・イオンカード
・PayPayカード
・auPAYカード
・dカード
・DCカード
・セゾンカード
・三井住友カード

など
連携できる電子マネー・nanaco
・モバイルSuica
・楽天ペイ/Edy



など
・nanaco
・モバイルSuica
・楽天Edy
・WAON
・d払い
・LINE Pay

など
・nanaco
・モバイルSuica
・楽天Edy
・WAON


など
連携できる購入履歴・Amazon.co.jp
・Amazonビジネス
・LOHACO(ASKUL)

・楽天市場

など
・Amazon.co.jp
・Amazonビジネス

・Qoo10
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
など

・Amazonビジネス




など
連携できる販売サイト・Amazon
・BASE
・PayPal

・Airレジ




など
・Amazon
・BASE
・PayPal

・Airレジ
・A8.net
・クラウドワークス
・Yahoo!ショッピング
・楽天市場

など



・Airレジ




など
freee会計マネーフォワードやよいの青色申告

 

 

時間のかかる帳簿付けの時短術

自動で仕訳!

銀行口座・クレジットカード・販売サイトなどと連携して、自動仕訳も可能!
CSVの変換も不要なので、かなりの時短になります。

ネットショッピングをよくする、Amazonや楽天市場などのモールで販売、A8.netやクラウドワークスなどで売上がある場合は、幅広く対応しているマネーフォワードで、超時短!

 

 

自動連携に非対応でも、CSVを使って まとめて帳簿付け!

インターネット上での副業は、売上などのデータをダウンロードできることが多いです。
ダウンロードしたデータを使えば、手作業を減らして帳簿付けができます。
会計ソフト用csvにカンタン変換するツール一覧

さらに、CSVを使って売れ行き分析もできて、売上アップ!

 

 

簿記の知識があれば、帳簿付けもサクサク進む

個人的な経験から、簿記の資格を持っていなかった頃より、簿記2級の知識がある今現在では、帳簿付けの判断がとても速くなった実感があります。
スキマ時間で勉強ができるオンスクで、帳簿付けのスピードをさらにアップ!

 

 

まとめ

65万円の控除・コスト・事務作業時間の3つのバランスで、帳簿付けの方法を選ぶといいでしょう。

事務作業に時間を取られて、販売機会を逃さないためにも、ツールや会計ソフトを使って効率よく時短しましょう!

 

 

※本サイトは、会計ソフトの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当方は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました