知らないと損!フリーランス必見の無料PL保険「あんしん補償」を徹底解説します。
こんな方におすすめ
- 中国輸入やせどりなど、商品販売のリスクに備えたい方
- PL保険の年間費用を負担に感じているフリーランス・個人事業主
- これから開業を考えていて、初期費用を抑えたい方
- 不測の事態に備えて、事業を安定的に継続したい方
PL保険とは?PL保険なしでもいいのでは?
PL保険とは?
PL保険(生産物賠償責任保険)は、事業者が提供した「モノ(生産物)」や「サービス(業務)」が原因で、他人の身体や財産に損害を与えてしまった場合に、法律上の賠償責任を補償してくれる保険です。
具体的には、以下のようなケースが補償の対象となります。
- モノの欠陥による事故:あなたが作った商品、輸入した商品に不具合があり、購入者が怪我をしてしまった。(ハンドメイド、中国輸入、小売業、せどり、クラファンなど)
- サービスの提供による事故:デザインを制作した際に、他社の著作権を侵害してしまい、損害賠償を求められた。(納品したデザイン作品、出品した商品のカタログなど)
- 業務遂行中の事故:クライアント先で作業中、誤って高価な機材を破損させてしまった。(運送業、業務委託、外注、クラウドワークスなど)
これらのケースは、どんなに注意深く仕事をしていても、残念ながら100%防ぐことは難しいのが現実です。
PL保険なしでもいいのでは?
結論から言うと、**「なしではリスクが大きすぎる」**と考えるべきです。
特にフリーランスの場合、企業と違って「無限責任」を負うことになります。これは、事業で発生した負債や賠償責任を、個人の財産(貯金、自宅など)で弁済しなければならないということです。
「自分の仕事はリスクが低いから大丈夫」と考える方もいるかもしれません。しかし、以下のような見落としがちなリスクも存在します。
- 輸入商品のトラブル:中国から商品を輸入して販売する場合、商品の品質不良や、製造過程での安全性の問題(PSEマークの未取得など)が発覚することがあります。万が一、購入者が怪我をしたり、事故が起きたりした場合、販売者として重い責任を問われることになります。
- 商品販売のトラブル:せどりでは、動作不良や付属品の欠品といった商品説明との不一致で、購入者からクレームや返金を求められることがあります。また、電化製品などは、予期せぬ火災などにつながる可能性もゼロではありません。
- 著作権・肖像権侵害:Webサイト制作やデザインの仕事では、意図せず著作権を侵害してしまうリスクがあります。
- 情報漏洩:顧客情報などを扱う業務では、セキュリティ対策を万全にしていても、情報漏洩のリスクは常に存在します。
- 作業中の事故:どんな職種でも、作業中に第三者の物を壊したり、怪我をさせてしまったりする可能性はあります。
「PL保険なし」という選択は、これらのリスクをすべて自分で背負うことを意味します。万が一の事態が起きた際、これまでの努力が水の泡になり、生活までも脅かされる可能性があります。
PL保険は、こうした予測不能なリスクから自分自身と家族の生活を守るために必要と言えます。特に、今回ご紹介している「フリーナンスのあんしん補償」のように無料で加入できる選択肢もあるため、まずはリスクを認識し、最低限の備えをしておくことを強くおすすめします。
PL保険の保険料を無料にする方法:フリーナンスの「あんしん補償」
通常、PL保険に加入するには年間数万円の保険料がかかり、事業の固定費として負担に感じる方も多いでしょう。しかし、この保険料を実質無料で利用できる画期的なサービスが存在します。それが、フリーランス向け金融支援サービス「フリーナンス」に付帯する「あんしん補償」です。
フリーナンスとは?
フリーナンスは、GMOあおぞらネット銀行グループが提供する、フリーランスや個人事業主のための総合的なサービスプラットフォームです。主に以下の3つの主要な機能で、フリーランスの活動をサポートします。
- 即日払い:取引先への請求書を買い取ってもらうことで、支払いサイトに関わらず、報酬を最短即日で現金化できます。急な出費や資金繰りに困ったときに非常に役立ちます。
- フリーナンス口座:フリーランス専用の振込専用口座を開設できます。この口座をビジネス用として活用することで、プライベートと事業の入出金を明確に分けることができ、確定申告時の管理が楽になります。
- あんしん補償:そして、このフリーナンスの最大の魅力の一つが、今回ご紹介する「あんしん補償」です。
「あんしん補償」の条件と補償内容
フリーナンスの「あんしん補償」は、フリーナンスに登録するだけで、無料で自動的に付帯します。年会費や月額費用は一切かからないため、金銭的な負担はゼロです。
この補償は、フリーランスの仕事に潜む様々なリスクを幅広くカバーしています。
補償の対象となる主な事例
- 商品の欠陥や販売トラブル
- 中国輸入:中国から輸入・販売した商品に品質不良や安全性の問題(PSEマークの未取得など)があり、購入者が怪我をしたり、事故が起きたりした場合の賠償責任を補償します。
- せどり:販売した商品に動作不良や付属品の欠品があり、購入者からクレームや返金を求められた場合や、電化製品が原因で火災などの事故が発生した場合の損害賠償を補償します。
- 納品物の瑕疵(かし)
- Webサイトやシステム制作で、納品物に欠陥があり、クライアントの業務に損害を与えてしまった場合の損害賠償を補償します。
- 知的財産権侵害
- Webサイト制作やデザインの仕事で、意図せず他者の著作権や肖像権を侵害してしまい、損害賠償を求められた場合の費用を補償します。
- 情報漏洩
- 顧客情報などを扱う業務で、セキュリティ対策を万全にしていても、万が一情報漏洩が発生してしまった際の損害賠償を補償します。
- 業務遂行中の事故
- クライアント先での作業中に、誤って高価な機材を壊してしまった、といった物損事故を補償します。
補償額
- 業務遂行中の事故:最高5,000万円
- 上記以外の事例:最高500万円
※補償の適用には所定の条件があります。必ずフリーナンスの公式サイトで詳細をご確認ください。
このように、「あんしん補償」は、フリーランスが抱える多様なリスクに対して、無料で手厚い補償を提供してくれる非常に心強いサービスです。
【必読】無料で補償を受け続けるための落とし穴と対策
登録するだけで付帯する保険ではありますが、一定期間の利用(即日振込、フリーナンス口座の利用)がない場合には、アカウント休止となり、保険もストップしてしまいます。

あんしん補償の休止を防ぐ方法・休止した補償を復活させる方法
休止前には、事前にメールで知らせてもらうことができます。

休止のお知らせメールがきたら、どうする?
アカウントの休止を防ぐには、「即日払い」を行いましょう。
即日払いとは?
あなたの請求書 ( 専門用語で売掛債権と呼びます ) をフリーナンスが買い取り、
その代金を最短即日30分、フリーナンスからあなたの銀行口座に振り込む
ファクタリングサービスです。
即日払いのやり方
①フリーナンスにログインし、「請求書」ページを開く。

②「請求書一覧」の「追加+」をクリックし、請求書情報を入力
③審査
④最短30分で入金
1度の「即日払い」利用で、補償期間はどれくらい延長される?
フリーナンスのアカウントは、定期的に休止されます。あまりに高頻度の場合は、手間もかかるので、事前に知りたいですよね。
フリーナンスは、どのくらいの期間で休止するか、公開していません。
そのため、独自に検証してみます。
検証結果
結論:1年4か月ほど延長されることを確認しました。
検証内容
2022年2月に利用
↓
2023/6/30まで、延長
2025年8月に即日払い利用
↓
現在、継続中!